本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合がございます。
確定申告

確定申告の医療費控除を攻略!どこまで医療費に入れられるのか?

1年間に一回も病院に行かずに、市販薬も買わずに健康な人はどれくらいいるのでしょうか?

うにこは体の調子が悪いとすぐいっちゃう派です

毎月毎月病院に行っていると、年間では結構な金額になるときも。

 

一定額以上の医療費がかかった人は大変だから納めた税金の一部を戻してあげますね〜っていうのが医療費控除です。

Contents

医療費控除ってどうやって受けるの?

医療費控除を受けるためにはフリーランスはもちろん、年末調整を受けている会社員の人も確定申告をしなければいけません。

確定申告をする際のいろいろな控除の項目に『医療費控除』があります。

医療費が全額返ってくる?

支払った医療費の額がそのまま戻ってくると、よく勘違いされますが違います。

医療費控除の計算

医療費から保険金などで補填される金額を引いた額から10万円もしくは総所得が200万円以下の人は総所得金額の5%をひいたものが医療費控除となります。また、医療費控除の上限は200万円です。

保険金などで補填される金額は差し引く

保険金などで補塡される金額とは、下記に当たるものをいいます。

保険金などで補てんされるもの
  • 生命保険や損害保険からの医療保険金や入院費給付金、傷害費用保険金、損害賠償金など
  • 社会保険や共済からの給付金
    (出産育児一時金、家族出産育児一時金、家族療養費、高額療養費、高額介護合算療養費など)
  • 任意の互助会からの医療費の補てん

 

医療費控除は家族のぶんもまとめられる

医療費控除に使う医療費の領収書は、自分のものだけではなく家族のぶんもまとめて申告に使うことができます。

同居していなくても、単身赴任や一人暮らしをしている家族や、別居はしているけれど扶養している親の医療費も控除対象としてまとめて申告できます。

医療費控除は一番所得が多い人にまとめると、より節税になる

家族の中で一番所得の多い人が家族の分もまとめて医療費控除を申告することができます。

『去年はお父さんが所得が多かったけれど、今年はお母さんの方が所得が多いからお母さんに医療費控除をつける』ということもでき、そうすることで所得税の節税になります。

医療費控除の対象となる医療行為

  • 病院での治療費や入院費など
  • 医師の処方箋をもとに購入した医薬品の費用
  • 治療費必要な医療器具の購入費用
  • 病院までのバス代や電車代などの交通費
  • 歯の治療費(保険適用外の費用を含む)
  • あんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師などによる施術の費用
  • 子供の歯列矯正費用(ただし歯科ローンに係る金利及び手数料相当分は医療費控除の対象になりません。)
  • 医師が発行した証明書(おむつ使用証明書)が添付された寝たきりの人のおむつ代(添付されていないオムツ代は控除対象代になります)

医療費控除の対象にならないもの

  • 人間ドックなど健康診断の費用
  • インフルエンザなどの予防注射代
  • 入院した際の自分の都合で利用した個室の差額ベッド代
  • 里帰り出産のための実家への交通費
  • マイカーで通院する場合のガソリン代や駐車料金
  • 美容整形手術の費用など

エラボトックスは医療費控除対象?

通常の場合は、エラボトックスは美容整形手術の一環になるので控除対象にはなりません。

ですが、うにこの場合は、歯ぎしりを軽減するためにボトックスを打ったので、美容目的ではありません。

税理士の先生に確認したところ、

『美容目的ではない、とちゃんと説明できるのだから、医療費控除に入れていいよ!』

ということになりました。

まとめ
  • 医療費控除対象の医療費の上限は200万円まで
  • 所得の高い人につけることで節税になる
  • 説明できれば医療費控除対象になることも